投稿記事一覧【寄稿者別】

ShamrockAuthor

vol.173  「将来の日本人にとって有益な言語」? 続きを読む

vol.173 「将来の日本人にとって有益な言語」?

米系メディアの日本支局に勤めているShamrockです。お久しぶりです。この猛暑、米国東海岸出身の私には、生涯初の苦行です。同僚にはアイスランド人がいますが、毎日タオルを首に巻いて気絶寸前の様子をツイートしています。 さて、そんな中、最近弊社の幹部会で何故か話題となった『日本人が

[続きを読む]

vol.123    英語学習に高い授業料は, 必要はありません 続きを読む

vol.123 英語学習に高い授業料は, 必要はありません

3.ただ“文字を読むだけ”それで、劇的変化
文字を読むようになると、乾いたスポンジのように、楽しく語彙が増えていきました。スペイン語の場合は、新聞を読んだりする機会がほとんどなかったので、長い記憶にならなかったからですね。言語学習では、文字を読めないまま話すことだけを夢みてしまうと、おかしな状況になるのだと思います。会話内

[続きを読む]

vol.122    英語学習に高い授業料は, 必要はありません 続きを読む

vol.122 英語学習に高い授業料は, 必要はありません

2.語学上達の武器・財産
英語で話したい・海外の人と対話を楽しみたいという事がゴールの場合は、「聞く(リスニング)」と「話す(スピーキング)」技能重視の学習が必要です。 今回はそのゴールに、高い授業料を払う必要もなく、自分でできることについてお話ししたいと思います。みなさんのヒントになれれば嬉しいです。
vol.119    英語学習に高い授業料は, 必要はありません 続きを読む

vol.119 英語学習に高い授業料は, 必要はありません

1.ジョーク!?英語教室のキャッチコピー
おひさしぶりです。Shamrockです。1ヶ月ぶりに配信させてもらいます。私はアメリカ人で、7ヶ月前に日本に参りました。報道関係の仕事をしています。日本で驚いたことは、どこにでも英語教室があることです。日本人の英語習得への興味がこれ程まで高いとは、想像していませんでした。
vol.73    それじゃ伝わらない英語 続きを読む

vol.73 それじゃ伝わらない英語

I’m not sure I understand.
私は、米国出身の報道関係者です。仕事上、日本の政府機構の会見に出席する機会があります。その際、意味がわからない英単語が増えているように感じます。英語という言語の基本的な考え方について少し話をさせてください。皆さんにとって英語がより身近な言葉になっていただければ大変嬉しい限りです。

[続きを読む]