投稿記事一覧All Posts

vol.8      夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.8 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

4.インプラントの人為リスク(1):歯科医師なら誰でもできる
こんな画期的なインプラントにも当然リスクが伴います。よくある医学的なリスクについてはここでは述べません。人為的なリスクについて、つまり歯科医・歯学会関係者が敢えて積極的に語らないリスクについてお伝えします。 インプラントを施術するために、特別な資格やライセンスは必要ありません。
vol.7       熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.7 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

3.熟成古酒は、ワインのように瓶中で熟成されるのだろうか?
醸造酒である日本酒は、ワインのようにゆっくりと酸化(分子が結合することで、味わいがより豊かになる)することが想定されています日本酒の酸化に関しては科学的なデータがまだ不十分であるため、現在、酒類総合研究所が最新の機器を用いて検証作業を進めています。 日本酒が高級なフランスワインの
vol.6       夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.6 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

3.本題のインプラント治療の話へ参りましょう
まず、インプラントのメリット・デメリットから簡単に説明します。 インプラントには、以下の6つのメリットがあります。 ①残っている歯への負担がないこと。 ②自分の歯(天然歯ともいえます)に近い機能や審美性の回復ができる。 ③長時間安定した噛み合わせが保てる。 ④顎の骨が衰えるのを防

[続きを読む]

vol.5      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.5 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

2. 熟成古酒は 日本酒の浪漫
古くは平安時代から日本酒は熟成させて飲まれていました。国立国会図書館にも1年、3年、5年熟成の当時の日本酒価格の記録が残っています。本朝食鑑によると、5年熟成古酒で1年ものの倍の価格だったことがわかります。 明治期に税制等の理由から熟成古酒は突然姿を消しましたが、古酒市場は徐々に

[続きを読む]

vol.4       夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.4 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

2.歯が抜けたままの生活を選びますか??
高齢者の中には、歯が抜けていても痛みや不都合を感じないために放置してしまう方がいます。しかし、歯は味覚・発音・表情に密接に関係しており、一本でも欠損すると顎の位置や身体的・心理的健康に支障を来たすことがあります。歯を放置して抜けたままにしておくと、
vol.3      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.3 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

1. 国税庁が動いた。熟成古酒を世界へ
近年、熟成古酒が日本酒の概念を変え、高い価値を生み出す取り組みが行われていることをご存じですか?その目的は、熟成古酒がブルゴーニュ地方で造られる最高峰赤ワインのひとつであるロマネコンティのように世界中の愛好家に認知され、その価値を市場に認知してもらうことです。このコラムでは、熟成

[続きを読む]

vol.2     夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.2 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

1. 歯の大切さを再度理解しませんか?
そもそも歯は何本でしょう?即答できますか?答えは28本。神様は、人間にバランスを保つために、28本という歯数を与えてくれていますので、1本抜けただけで多様な問題が生じます。つまり、一本でも歯を失うと著しく身体バランスを崩すということです。 歯が抜けると、具体的にどのような影響があ

[続きを読む]

vol.1夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.1夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

(プロローグ)20世紀最大の発明インプラント ~口腔医療専門医の願い
「インプラント」とは、人工的に作られた材料や部品を体内に挿入する治療法の総称です。この治療法は高価で、一本あたり50万円から60万円という相場がありますが、需要は増加しています。インプラントの登場によって、世界中の人々の生活の質(クオリティ オブ ライフ)を向上させることができる

[続きを読む]