vol.15    夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.15 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

8.日本のインプラント治療への支援: 世界比較
日本の歯科医師は、北欧や米国などから積極的に学び続けており、その手先の器用さからも、医療水準自体は決して劣るものではありません。しかし、インプラント治療に関しては、国際的な基準に追いつくための国家レベルでの支援や規制が、まだ不十分であるという実情があります。北欧、特にスウェーデン

[続きを読む]

vol.14    韓国非公式記念日:イエローデー 続きを読む

vol.14 韓国非公式記念日:イエローデー

恋人欲しけりゃ黄色い服着てカレー食え!!
韓国の面白い文化を紹介します。本日の5月14日には、「イエローデー」という記念日があります。先にあったブラックデーに続いて、イエロー?と思われる方もいるかもしれません。この日は、カップルたちがお互いにイエローカラーの服を着たり、イエローカラーの
vol.13    夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.13 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

7.インプラントの製造メーカー選択リスク::信用リスク~(2)
考えてみましょう。もしもインプラントの製造メーカーが合併や吸収された場合、患者にどのような影響があるか。製造ラインの合理化は必ず実行されるため、重複や類似した製品は当然製造中止となり、中長期的なメンテナンスに制限がかかることが予想されます。この結果、
vol.12    夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.12 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

6. インプラントの製造メーカー選択リスク: 信用リスク (1)
インプラントは高価な口腔治療で1本50-60万円もの費用がかかることは広く知らされています。しかしながら、このような高額な自己投資には、製造メーカーの選択に関するリスクが存在することを説明します。歯科医師はこのリスクを患者さんに伝える義務もなければ、そのリスクを深刻に捉えていない

[続きを読む]

vol.11    韓国のBMW  “S”シリーズ 続きを読む

vol.11 韓国のBMW “S”シリーズ

気絶するほど美味しい?
流行りの韓国ドラマを観ると、多くの場面でお酒を飲むシーンが登場します。韓国の有名なカクテルは、「爆弾酒」が代表的ですが, それ以外にも「忠誠酒」、「ゴルフ酒」、「トルネード」、「タイタニック酒」といったカクテルもあります。本日、聞くだけで酔う韓国カクテルを紹介したいと思います。
vol.10    夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.10 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

5.インプラントの人為リスク(2):大学の実習格差
大学でインプラントの実習も行われていますが、実習内容はそれぞれの大学の裁量となっており、一様に統一されたものではありません。これもまたリスクの1つです。その中でも、東京歯科大学は、学生にインプラント実習を
vol.9      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.9 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

4.熟成古酒がロマネコンティになるためには・・・
今後の課題として、唯一の国立酒類研究所である「酒類総合研究所」において、以下の2点が挙げられます。 (1)長期熟成による経年変化によって、どのような成分が熟成酒の特性を生み出すかを解明し、酒質の制御を可能にすること。 (2)熟成酒の科学的魅力を解明し、熟成酒のブランディングの構築

[続きを読む]

vol.8      夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.8 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

4.インプラントの人為リスク(1):歯科医師なら誰でもできる
こんな画期的なインプラントにも当然リスクが伴います。よくある医学的なリスクについてはここでは述べません。人為的なリスクについて、つまり歯科医・歯学会関係者が敢えて積極的に語らないリスクについてお伝えします。 インプラントを施術するために、特別な資格やライセンスは必要ありません。
vol.7       熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.7 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

3.熟成古酒は、ワインのように瓶中で熟成されるのだろうか?
醸造酒である日本酒は、ワインのようにゆっくりと酸化(分子が結合することで、味わいがより豊かになる)することが想定されています日本酒の酸化に関しては科学的なデータがまだ不十分であるため、現在、酒類総合研究所が最新の機器を用いて検証作業を進めています。 日本酒が高級なフランスワインの
vol.6       夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために 続きを読む

vol.6 夢の最新治療インプラント〜賢い患者になるために

3.本題のインプラント治療の話へ参りましょう
まず、インプラントのメリット・デメリットから簡単に説明します。 インプラントには、以下の6つのメリットがあります。 ①残っている歯への負担がないこと。 ②自分の歯(天然歯ともいえます)に近い機能や審美性の回復ができる。 ③長時間安定した噛み合わせが保てる。 ④顎の骨が衰えるのを防

[続きを読む]