投稿記事一覧【カテゴリー別】

有料記事Category

vol.870(EN). “Suspended Justice” Corrodes Japan’s Overly Lenient Financial Market (Part 2) 続きを読む

vol.870(EN). “Suspended Justice” Corrodes Japan’s Overly Lenient Financial Market (Part 2)

The Steep Price of Financial Crime: A Stark Contrast Between Japan and the US
Earlier, I asserted that penalties for financial crimes in Japan are too lenient.   So, how do things stand in the United States?  

[続きを読む]

vol.870 金融リテラシー軽視が招く日本の停滞と未来への提言:後編 続きを読む

vol.870 金融リテラシー軽視が招く日本の停滞と未来への提言:後編

米国とは桁違いの「金融犯罪の代償」
日本の金融犯罪に対する罰則が甘いと断じたが、では米国ではどうだろうか。   米国では、証券会社の経営者を含め、相場操縦を行った場合、法人と個人の両方に厳しい罰則が科せられる。   これは、米国の証券法が市場の公正性と投資家保護を何よりも重視しているからに他なら

[続きを読む]

vol 869(EN)  “Suspended Justice” Corrodes Japan’s Overly Lenient Financial Market (Part 1) 続きを読む

vol 869(EN) “Suspended Justice” Corrodes Japan’s Overly Lenient Financial Market (Part 1)

Financial crimes in Japan are tantamount to getting off scot-free.
"Here we go again," was my honest reaction when I heard the news that five individuals, including a former vice president, had been convicte

[続きを読む]

Vol 869  甘すぎる日本の金融市場を蝕む「執行猶予付きの正義」:前編 続きを読む

Vol 869 甘すぎる日本の金融市場を蝕む「執行猶予付きの正義」:前編

日本の金融犯罪は「お咎めなし」に等しい
またか、というのが正直な感想だ。SMBC日興証券の相場操縦事件で、元副社長を含む5人が有罪判決を受けたというニュースを耳にした時、私の頭には即座に「どうせまた、ろくな罰則もないのだろう」という思いがよぎった。   東京地裁は「社内風土や組織体制そのものが違法な安定操作を

[続きを読む]

vol 868(EN)  Unpacking Japan’s Flaws: A Foreign Consultant’s Perspective: Part 2 続きを読む

vol 868(EN) Unpacking Japan’s Flaws: A Foreign Consultant’s Perspective: Part 2

Transforming Japan, One Individual at a Time
In the first part of this series, we explored how Japan's deeply entrenched systems of "lifetime employment" and "age discrimination (mandat

[続きを読む]

vol 868  終わりなき「日本の歪み」:外資系コンサルが見た日本社会の深層:後編 続きを読む

vol 868 終わりなき「日本の歪み」:外資系コンサルが見た日本社会の深層:後編

個の変革が日本を変える
前編では、日本の「終身雇用」と「年齢差別(定年制)」が、先の無罪判決のような深刻な問題の根底にある可能性について言及しました。   これらのシステムは、特に「机上で考える」職種において、個人の「実力」よりも「出世競争」や「組織内政治」にエネルギーを向けさせる傾向があると

[続きを読む]

vol 867(EN)  Unpacking Japan’s Flaws: A Foreign Consultant’s Perspective: Part 1 続きを読む

vol 867(EN) Unpacking Japan’s Flaws: A Foreign Consultant’s Perspective: Part 1

The Dark Side of Career Advancement Exposed by an Acquittal
A recent acquittal in Japan profoundly shocked me.   It was a verdict that, after an agonizing 39 years, finally cleared a man wrongful

[続きを読む]

vol 867  終わりなき「日本の歪み」:外資系コンサルが見た日本社会の深層:前編 続きを読む

vol 867 終わりなき「日本の歪み」:外資系コンサルが見た日本社会の深層:前編

無罪判決が暴いた「出世」の闇
先日、日本で一つの無罪判決が下されました。   それは、39年もの長きにわたり、無実の罪で服役していた男性の人生を狂わせた、あまりにも重い判決です。       このニュースを聞いて、私は大きな衝撃を受けました。    

[続きを読む]

vol.866(EN)  Snow White’s Market Observatory 続きを読む

vol.866(EN) Snow White’s Market Observatory

The LDP’s ” Death and Dying
In her renowned 1969 work "On Death and Dying," American psychiatrist Elisabeth Kübler-Ross identified five stages experienced by terminally

[続きを読む]

vol 866  Snow Whiteのマーケット定点観測 続きを読む

vol 866 Snow Whiteのマーケット定点観測

自民党の「死ぬ瞬間」
米国の精神科医エリザベス・キューブラー=ロスは1969年の有名な著書『死ぬ瞬間』で、死を宣告された末期患者が(1)否認、(2)怒り、(3)取引、(4)抑うつ、(5)受容という5つの段階をたどると報告しています。7月21日の石破首相の記者会見を見て、私はこの死の受容過程を思い出しま

[続きを読む]