投稿記事一覧【カテゴリー別】

K’s BarCategory

vol.268      メジャーに離されていく日本のプロ野球 〜 メジャー経験野球選手 続きを読む

vol.268 メジャーに離されていく日本のプロ野球 〜 メジャー経験野球選手

日本プロ野球: 退団後は、プロ野球経験は全く役に立たない
昨今は、法令整備され"プロ志望届"・"選手の年棒"・"選手組合の地位向上"・"FA制度"等々、選手にとって環境改善が進んでいます。その為か、プロ野球への志望者が非常に増えてきています。 海を渡りメジャーでは、日本人プレーヤーで200~300億円契約が可能な選手も出てきましたが、ま

[続きを読む]

vol.267  メジャーに離されていく日本のプロ野球 〜 メジャー経験野球選手 続きを読む

vol.267 メジャーに離されていく日本のプロ野球 〜 メジャー経験野球選手

日本プロ野球: 選手をダメにする「付帯条項」
日本のプロ野球も「関西ダービー」が非常に白熱した闘いをしてくれました。阪神が38年振りの日本一という結果で、2023年のプロ野球も幕を閉じました。日本シリーズ翌日の明日より、FA行使申請も開始され来年のプロ野球の準備が始まります。 急激にプロ野球選手の年棒が高騰したとはいえ、米国

[続きを読む]

vol.263【忙しい方へ〜今日の新聞記事の行間を読む】 続きを読む

vol.263【忙しい方へ〜今日の新聞記事の行間を読む】

日本経済新聞(11/2朝刊より)
不定期に配信 「今日掲載された記事から、気になるものを幾つか取り上げて、留意すべきポイントだけまとめてみた。」 日本経済新聞(11/2朝刊より) 【投信価格、信託銀が算出へ】
vol.222【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.222【 あっ!そういう事か! 】

「脱炭素」「気候変動」「ESG」「SDGs」、 矛盾だらけ
そこら中のメディアに「脱炭素」「気候変動」「ESG」「SDGs」が喧伝されている。そもそも論として、良い事ではあるのだが、それに伴い「寄生虫的な害毒」がある事も事実。 オンラインで、3カ国の外資系トレーダーと話す機会があった。元同僚同士の同窓会的な時間。「脱炭素」「気候変動」「E

[続きを読む]

vol.219  【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.219  【 あっ!そういう事か! 】

資産運用業の海外勢参入促進〜いい事なのだが、トラブルも招く
岸田主相が、※【政府、資産運用業の海外勢参入促進】をNYで表明する。 ※政府、資産運用業の海外勢参入促進 首相がNYで表明へ 2023/09/19 – 金融、コンサル、外資系の転職・求人なら人材紹介【アスパイア】 (aspirejpn.co.jp) この方針については、「賛否両論

[続きを読む]

vol.205      【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.205 【 あっ!そういう事か! 】

日本の電気代、安く出来る
『電気代が高い原因を解決する』商品の紹介を、ネットなどでよく目にするようになった。それはそれとして、そもそも論として、日本の『電気代が高い原因』を整理する。これは、堂々巡りにも思えるが、一消費者として理解して損はない話である。専門家に聞く。 電気代が高い理由
vol.201       【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.201 【 あっ!そういう事か! 】

証券手数料「ゼロ時代」に
『ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が日本株の売買手数料ゼロ化を決めた。』 『証券手数料「ゼロ時代」に SBI発表、楽天が追随 日本株無料化 消耗戦突入、再編に圧力』の報道でおわかりのように、日本式格安商法が金融市場にも参入した。「安モノ好き」な人も多いが、「タダより

[続きを読む]

vol.171   「限定品」と「復刻版」 〜 麻薬なのかも・・・ 続きを読む

vol.171 「限定品」と「復刻版」 〜 麻薬なのかも・・・

何故か、日本人は「限定品」がお好きです。先日、大型スーパーに涼を求めて入店した際、無数の「○○限定」のキャッチフレーズが目に飛び込んできました。どのような種類の「○○限定」が提供されているのか好奇心を抱き、売り場をくまなく見て回ることにしました。その結果、私の想像をはるかに超える

[続きを読む]

vol.158   『とりあえず、ビール』 〜 ビール注ぎ名人の呟き〜 続きを読む

vol.158 『とりあえず、ビール』 〜 ビール注ぎ名人の呟き〜

3.将来性ある【ビール注ぎ職人】
時は流れ、数十年が過ぎ去りました。私も自信を持ってビールを注ぐことができるようになりました。しかし、街を見渡すと、ワインのソムリエやバーテンダーのような数は見受けられません。しかしながら、ビール注ぎ職人は希少な存在であり、味覚に敏感な日本人なら、より強い需要が求められる日が近いと

[続きを読む]

vol.156  『とりあえず、ビール』 〜 ビール注ぎ名人の呟き〜 続きを読む

vol.156 『とりあえず、ビール』 〜 ビール注ぎ名人の呟き〜

2.ビールは「飲むパン」
ご自宅で冷蔵庫から出したての缶ビールを開けて飲むのも美味しいものです。立ち寄った居酒屋で飲む最初のビールも格別の味です。さらにひと手間かけて、冷えたグラスに注いで飲むとレベルの違う美味しさを味わえます。この問答無用のビールの美味しさを作り出すために、私達ビール注ぎ職人が、どのよう

[続きを読む]