投稿記事一覧【カテゴリー別】

海外事情Category

vol.55     今さら聞けない、でも知りたい 続きを読む

vol.55 今さら聞けない、でも知りたい

2.米国で議論されていた最終手段 
頭の体操として、債務上限の引き上げが間に合わなかった場合に検討されていた最終手段を見てみましょう。一部では債務上限のことを「いつものことでプロレスのようなもの」と高をくくっていた方もいますが、実際にはいかに深刻な問題だったかが分かります。
vol.53    今さら聞けない、でも知りたい 続きを読む

vol.53 今さら聞けない、でも知りたい

1.米国の債務上限を巡るドタバタ劇
バイデン大統領が6月3日に財政責任法に署名し、米国の債務上限を巡るドタバタ劇が落ち着きました。この問題は複雑な要素が重なっており、説明が難しいことから、セレンは収束後に整理する方が皆さんに役に立つと考え、一切の予想配信は行いませんでした。
vol.50    “おにぎり”が、世界制覇へのステージへ 続きを読む

vol.50 “おにぎり”が、世界制覇へのステージへ

頑張れ“おにぎり” 生まれ変わった姿に 
同じお米の日本食であっても、鮨は世界中に知れ渡り受け入れられました。握り鮨もおにぎりも人がお米を握りシンプルな具材を足すだけの食です。何が違うのでしょうか? 欧米の友人・お客様に“おにぎりに興味ない理由”を聞いたところ
vol.49    “おにぎり”が、世界制覇へのステージへ 続きを読む

vol.49 “おにぎり”が、世界制覇へのステージへ

〜現役商社マンが気づいたビジネス発想〜
私は、日本の商社マンとして、今まで100カ国以上の国を訪れました。各国のソウルフードも食べ尽くしてきました。日本の最強のソウルフードは、“おにぎり“です。そんな身近な”おにぎり“がなぜ、鮨・ラーメンのように世界制覇を果たしていないかを、疑問に思いませんか?ここでは日本市場から国境

[続きを読む]