投稿記事一覧【カテゴリー別】

産業・サイエンスCategory

vol.278         斜陽な景色「楽天グループ」  〜 米系ファンドアナリストの目 続きを読む

vol.278 斜陽な景色「楽天グループ」 〜 米系ファンドアナリストの目

楽天G:「時代遅れ」の完成形
楽天Gの「ワンマン経営」「マイクロ・マネージメント」における「時代遅れ」について、簡単にお伝えしてきました。「時代の先駆者」ともてはやされた楽天Gの現在価値と未来予想図について考えてみましょう。 米国発祥のビジネスを日本に「模倣」とはいえ持ち込んだビジネス才覚は、実行力の賜物だと

[続きを読む]

vol.277       斜陽な景色「楽天グループ」 〜 米系ファンドアナリストの目 続きを読む

vol.277 斜陽な景色「楽天グループ」 〜 米系ファンドアナリストの目

楽天G:「ワンマン経営」「マイクロマネージメント」の実態
株式アナリストや銀行の審査は、財務諸表や市場動向を基本分析することが、主たる判断材料になることが多いと思います。私達は、それだけでは投資判断しません。無形財産である社員能力・企業統治、そして、競業他社との見えない財産価値の比較分析を徹底的にします。 日本のトップ銀行から当社に転職

[続きを読む]

vol.276     斜陽な景色「楽天グループ」  〜 米系ファンドアナリストの目 続きを読む

vol.276 斜陽な景色「楽天グループ」 〜 米系ファンドアナリストの目

 「もがく」楽天、「笑門来福」
楽天グループの資金調達が厳しい状況にあることが、盛んに報道されています。私は米系ファンドのアナリストですが、この状況が楽しくて仕方ありません。日本の個人投資家には縁起でもない話ですが、「楽天Gの瀕死」は、現実味を帯びてきています。「会社更生法申請」まではないと思いますが、これから

[続きを読む]

vol.255   今の内に安い若者を確保!7年後、人は要らない 続きを読む

vol.255 今の内に安い若者を確保!7年後、人は要らない

CEATEC 2023でのヘッドハンターの確信
【来春大卒内定者伸び、リーマン後最大7.4%増 日経調査】 「学生の売り手市場で、内々定の辞退も多い。人手不足の中で企業による奪い合いとなっている。」という報道があった。この事実は表面上嬉しいことであるが、ぬか喜びになる可能性も秘めていることをヘッドハンターとして伝えたい。 先日

[続きを読む]

vol.251  「トヨタもテスラ式を採用」 国内業者と揉める火種になるかも 〜 ディーラー経営者より 続きを読む

vol.251 「トヨタもテスラ式を採用」 国内業者と揉める火種になるかも 〜 ディーラー経営者より

10月4日に寄稿した記事での指摘が、現実的になってきた。(※vol.233 個人レベルの経営では限界、EVシフト後のディーラー・ガソリンスタンド) テスラ式急速充電規格(NACS)をトヨタ自動車が 2025年から北米で導入するとのこと。報道にもあるように、NACSは、充電プラグを

[続きを読む]

vol. 245   さらば「役職定年・本定年・再雇用」〜ヘッドハンターより 続きを読む

vol. 245 さらば「役職定年・本定年・再雇用」〜ヘッドハンターより

「高齢就業者社会」の日本、企業に搾取されるな
昨今、「職場の人手不足の切り札はシニア」のような記事やニュースが良く流れていますが、ヘッドハンターとして「現実」を伝えたい。日本は、「世界最高の高齢就業者社会」となっているものの、シニアの就活環境は、決して楽なものでない。この理不尽な現状と準備について話を始めよう。 総務省人口推

[続きを読む]

vol.233     「EVシフト」は、失業率を先進国並みに 〜 ディーラー経営者より 続きを読む

vol.233 「EVシフト」は、失業率を先進国並みに 〜 ディーラー経営者より

個人レベルの経営では限界、EVシフト後のディーラー・ガソリンスタンド
現状、「EV」充電設備の欠如、日本メーカーのEV車製品開発の遅れから、「ハイブリッド車」が引き続き販売の中心となっているが、都心部は徐々に充電設備の環境が改善しており、EV車への車種変更は顕著化している。しかしながら、車輌の高価格・充電設備環境面から、現時点では都心部やマンション

[続きを読む]

vol.232   「EVシフト」は、失業率を先進国並みに 〜 ディーラー経営者より 続きを読む

vol.232 「EVシフト」は、失業率を先進国並みに 〜 ディーラー経営者より

EVシフトの遅れは、某自動車メーカーへの過度な忖度だった
誰もがお気づきであろうが、最近新聞もネット報道も突然「EV」関連の話題が多くなったように思う。何故だろうか。そして、これだけ大量に毎日溢れる報道で、日本の自動車産業のEVシフトの「現在」と「近未来」が把握出来ていない人も多いのではないかと思う。 私は、某日本メーカーのディーラを6

[続きを読む]

vol.216    【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.216 【 あっ!そういう事か! 】

国内勢投信会社、日本人だけの世界 〜 ヘッドハンター呟く
【投信会社、若手をプロに 〜 人事改革で運用力底上げ】 ※https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20230914&ng=DGKKZO74421680T10C23A9EE9000 という報道を目にした。(日本経済新聞9/14朝刊11

[続きを読む]

vol.208     【 あっ!そういう事か! 】 続きを読む

vol.208 【 あっ!そういう事か! 】

絶対噛み合わない: そごう・西武労組 VS 米ファンド
連日「そごう・西武労組 VS 米ファンド」への報道記事を秘書に英訳してもらい読んでいるが、抜本的に噛み合わないと思っている。同様なファンドに従事しているマネージャーとして、この両者の利害以前に「基本認識」が全く異なるからだ。深くは語れないが、私見として労組の委員長談を基に呟いてみ

[続きを読む]