投稿記事一覧【カテゴリー別】

無料記事Category

vol.435  中国人の「金買い」の存在 続きを読む

vol.435 中国人の「金買い」の存在

中国からの逃避?
金価格は過去最高値を更新しています。 これは地政学リスク、特に可能性が高まる第三次中東戦争が原因でしょうか。   最近のFT誌によると、 ☞主に中国の大量買いが3月以降の金価格上昇を引き起こしている。 ☞西欧の投機筋の影響力は大幅に減少。 ☞中国の商社、中財期貨(Zho

[続きを読む]

vol.425   金融にも、記者が語ってはいけない世界がある 続きを読む

vol.425 金融にも、記者が語ってはいけない世界がある

お節介というよりも、迷惑になる
どの世界においても、その道のプロが居る。現場の専門家がいる。 もし、プロでもない者が、その道の蘊蓄うんちくを語ったら、あなたはどう考えるだろうか。 例えば、プロ野球中継でアナウンサーが解説者の話に割り込むことはあるだろうか? 試合の経過を伝え、解説者に質問することに徹するのではな

[続きを読む]

vol.424 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮 続きを読む

vol.424 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮

北朝鮮の敵は、味方
週に2度ほど、権さんと何気ない話をしながら焼酎を楽しんでいる。 直接的な質問は彼が心を閉ざしてしまうため、時間をかけて間接的な話題から入るようにしている。 これを何度も繰り返し、やがて本題へと進む。 私が彼に聞きたいのは北朝鮮の状況ではなく、彼が永住を選んだ韓国での「第二次朝鮮戦

[続きを読む]

vol.421 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮 続きを読む

vol.421 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮

ゴミすら食糧。「死刑」という法刑罰はない。
現在でも、北朝鮮は中国やロシアとの距離を縮めつつ、日本に向けて何度もミサイル試射を続けており、日本の安全を脅かしている。 金日成の孫である金正恩将軍の真意は、同じ民族である韓国人でさえ理解していない状況である。 北朝鮮による緊張感は、韓国だけでなく日本も例外ではない。厄介な存在で

[続きを読む]

vol.420 【追悼】曙太郎 続きを読む

vol.420 【追悼】曙太郎

1993 香港場所での思い出
(曙関の訃報に際し、「やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮」は明日配信とさせていただきます) 第64代横綱・曙太郎さんが昨日、天に召された(享年54歳)。彼の死はあまりにも早すぎた。 しかし、彼が過去7年間壮絶な闘病生活を送っていたことを考えれば、神様が彼を苦しみから解放した

[続きを読む]

vol.419 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮 続きを読む

vol.419 やっと話してくれた「脱北者」による北朝鮮

食べ物を得るために「生きる」。 それだけの世界
昨年秋に、私が経営するソウルのコンサルティング会社に、北朝鮮からの「脱北者」を試験的に受け入れた話をした。   「北朝鮮からの「脱北者」が同僚に」 話せるだけでいいから、話してください(クリック) 話せない、話したくない、話す訳がない(クリック)   彼、(仮

[続きを読む]

vol.418 日経新聞さん、世の中を惑わすのはやめてください 続きを読む

vol.418 日経新聞さん、世の中を惑わすのはやめてください

為替の「理論値」?そんなものはありません!!
セレンの寄稿者Snow White氏の元に届いた経済に関する質問に回答するコーナーです。   今回は、「『超円安』投機が増幅 理論値は142円、金利差で説明困難」 (https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB294YS0Z20C24A

[続きを読む]

vol.416    円安にいったん歯止めが掛かる可能性 続きを読む

vol.416  円安にいったん歯止めが掛かる可能性

当局者の反応と外部環境の変化に注目する必要
先週月曜に「止まらない円安 何が問題なのか?」と題する記事を寄稿したばかりですが、円安にいったん歯止めがかかる可能性が出てきました。 5日に発表された強い3月米雇用統計の後も、ドル/円は152円を超えることはありませんでした。   私が見方を変えた理由は、
vol.415 「楽天」地震がやって来た。防災対策は十分ですか? 続きを読む

vol.415 「楽天」地震がやって来た。防災対策は十分ですか?

フリッパーという投資手法
豪雨や洪水、落雷、噴火といった自然災害は、生命と生活を脅かす現象として長年恐れられてきた。 これについては科学技術が発達した現代でもなお不確かなものが多く、いかに予知が難しいかがわかる。   しかし、動物たちは、地震を予知し異常行動をとりリスク回避ができるようである。

[続きを読む]

vol.414      やはり「ゆっくり」は、【 deliberately 】 と翻訳されていた! 続きを読む

vol.414 やはり「ゆっくり」は、【 deliberately 】 と翻訳されていた!

いい加減に英語配信は、日本語と同時に配信しましょう
【日銀、田村審議委員の講演の英訳がようやく出ました!】(⇐クリック)   今週月曜日、Snow Whilte氏が寄稿で指摘した通り、やはり「ゆっくり」は、deliberately と翻訳されていました。 止まらない円安 何が問題なのか?日銀の情報発信に工夫が必要 &nb

[続きを読む]