投稿記事一覧【寄稿者別】

Turn RedAuthor

vol.555  香港の自由消失と国際法の裏切りと空虚 2/2 続きを読む

vol.555 香港の自由消失と国際法の裏切りと空虚 2/2

もう時計の針は戻らない
*本稿は、提供者の意向に準じ、編集を行っておりません。 香港は、自由と民主主義が抑圧される中でも、独自の存在感を放ち続ける特異な都市です。   その裏側には、民主化運動に命を懸ける英雄たちがいます。 彼らの物語は、希望と絶望、勇気と脆さが交錯する激動の時代を生きる香港の

[続きを読む]

vol.554 (EN) The Loss of Freedom in HK, Betrayal of Int’l Law, and Emptiness 1/2 続きを読む

vol.554 (EN) The Loss of Freedom in HK, Betrayal of Int’l Law, and Emptiness 1/2

Justice and fairness are slowly being lost.
※Translated with Notion AI. (Plus version)   This article has not been edited, in accordance with the contributor's wishes.   We r

[続きを読む]

vol.554  香港の自由消失と国際法の裏切りと空虚 1/2 続きを読む

vol.554 香港の自由消失と国際法の裏切りと空虚 1/2

公正と正義は、ゆっくりと失われている
*本稿は、提供者の意向に準じ、編集を行っておりません。   先祖供養を名目に、義父母や義弟家族を含めた総勢10名で日本に帰国しました。 私たちが一緒に日本に来た理由の一つは、親戚全員で日本への移住を検討するためです。   あれほどまでに世界中を失望させた中国政

[続きを読む]

vol.304       さらばミッキーマウス  続きを読む

vol.304 さらばミッキーマウス 

「香港ディズニー」
毎年この時期になると、「香港ディズニーランド」の経営不振報道がされる。香港クリスマス直前の風物詩とでもいうのであろうか。 1999年、香港は上海とのディズニーランド誘致競争に勝利した。紆余曲折あったが、2005年に開業に至った。 開業当初、日本の銀行も融資団に入り、私もアドバイザ

[続きを読む]

vol.231       甘くみるな、中国の「反スパイ法」改正 続きを読む

vol.231 甘くみるな、中国の「反スパイ法」改正

六四天安門事件(1989)も香港民主化運動(2019)も直接体験し、現在35年香港に住み続けている日本人として、お伝えしたい。7月1日に改正された中国の「反スパイ法」について、危機感と緊張感を強く持って頂きたい。 習近平政権は「総体国家安全観」を就任時から掲げており、今年の「反ス

[続きを読む]

vol.220    「香港」からの生声 〜 傍受・盗聴なんでもどうぞ   続きを読む

vol.220 「香港」からの生声 〜 傍受・盗聴なんでもどうぞ  

1988年から、私は香港に住み着いています。私のマンションは、多国籍の外国人が住んでいるのですが、数年前から裕福そうな大陸系中国人も住み始めています。その人達が何者かは分かりません。共産党員?新華社? 1つ不思議なのは、その数名の人達が、北京訛りの中国語で親しげに話され、お互いの

[続きを読む]

vol.190       1国2制度の25年、これからの25年〜「香港」からの生声  続きを読む

vol.190 1国2制度の25年、これからの25年〜「香港」からの生声 

7. これからの25年「香港」
似て非なるシンガポールと香港。シンガポールは1名の政治家による経済政策で奇跡の経済成長を遂げた国です。その軸は、規制と制圧でした。香港は、市民一人一人の志しと熱量の成果による経済成長でした。 返還前は、シンガポールのことを「温かい北朝鮮」とも揶揄やゆしていました。これから香港はど

[続きを読む]

vol.188    1国2制度の25年、これからの25年 〜「香港」からの生声  続きを読む

vol.188 1国2制度の25年、これからの25年 〜「香港」からの生声 

6. 今の香港
民主化運動(2019-2020)時点と現在に分けて香港の状況をお話しします。 民主化運動時、日本に報道されているものは序の口です。警察官が平気で若い女学生にすら警棒で殴打は当たり前、中には、重い安全靴で女性の腹部を何度も踏みつける者も居ました。中国本土から大量の警察官を国境先の広

[続きを読む]

vol.185    1国2制度の25年、これからの25年 〜 「香港」からの生声  続きを読む

vol.185 1国2制度の25年、これからの25年 〜 「香港」からの生声 

5. 『アジア通貨危機』後の香港
激烈かつ連続的な市場混乱を受けて香港政府は、外為基金を取り崩し株式・先物市場に介入しました。合計1180億香港ドル(151 億米ドル)を投入し、ハンセン指数を構成する 33 銘柄を購入し、この防衛(市場介入)により、香港は国際金融センターとしての秩序を維持し、香港経済に対する

[続きを読む]

vol.181  1国2制度の25年、これからの25年 〜 「香港」からの生声  続きを読む

vol.181  1国2制度の25年、これからの25年 〜 「香港」からの生声 

4. 『アジア通貨危機』 奈落の底
香港が主権移譲の式典を終えた1997年7月。この美しい都市は新たな息吹を取り込み、観光客の数は驚異的に増加しました。高揚感こうようかんに満ちた街は、活気が満ち溢れていました。 高級レストランが続々とオープンし、「食在香港」の名に相応しい食のエレガンスが香港の日常に溶け込んでいきま

[続きを読む]