投稿記事一覧【寄稿者別】

Snow WhiteAuthor

vol.147     YCCについて知っておくべき3つのこと 続きを読む

vol.147 YCCについて知っておくべき3つのこと

2.ついに日銀も認めた為替への副作用
昨日は、黒田前総裁が2013年4月に開始した異次元緩和で想定通りに2年間の物価目標を達成することができず、局面転換を狙った2016年1月のマイナス金利政策も不発に終わるなかで、2016年9月にYCCが導入された経緯を説明しました。 YCCの本来の目的は、
vol.145   YCCについて知っておくべき3つのこと 続きを読む

vol.145 YCCについて知っておくべき3つのこと

1.「ギャンブル」の後始末としてのYCC
日銀が7月28日に政策修正を行ったことで、イールドカーブ・コントロール(YCC)が再び話題になっています。YCCは「長短金利操作」とも呼ばれ、日銀が短期金利と長期金利(10年国債利回り)の目標を設定して市場を誘導するというものですが、プロの投資家も十分に理解しているとは言えません

[続きを読む]

vol.142     「日経新聞さん、ごめんなさい」 続きを読む

vol.142 「日経新聞さん、ごめんなさい」

7月24〜25日の配信で、「日経新聞がドル円の変動を増幅?」という記事を寄稿いたしました。しかし、結論としては日経新聞が正しかったようです。 今月の円高は何だったのか?(配信:2023/ 7/24) 日経新聞は日銀の真意を伝えていたのか?(配信:2023/ 7/24/) 7月28

[続きを読む]

vol.132     日経新聞がドル円の変動を増幅? 続きを読む

vol.132 日経新聞がドル円の変動を増幅?

2.日経新聞は日銀の真意を伝えていたのか?
昨日の記事に書いたように、日経新聞が7月7日に伝えた内田・日銀副総裁のインタビューがきっかけとなって、ドル円は142円台から138円台まで調整しました。しかし、植田・日銀総裁の発言によって、ドル円は反転します。 植田総裁は7月18日、インドでのG20終了後の記者会見で、
vol.131      日経新聞がドル円の変動を増幅? 続きを読む

vol.131 日経新聞がドル円の変動を増幅?

1. 今月の円高は何だったのか?
ご存知の通り、今月の為替市場は大きく変動しました。ドル円は6月末に145円に達した後、7月半ばには138円までドル安・円高が進行し、今は141円台に戻っています。 この背景には、もちろん米国側の要因もありましたが(特に、7月13日発表の6月米消費者物価が落ち着いていたことで、FR

[続きを読む]

vol.95    今さら聞けない、【外国為替】 続きを読む

vol.95 今さら聞けない、【外国為替】

5.ミセス・ワタナベの現在
海外の為替投資家と話していると、「ミセス・ワタナベはどうしていますか?」と聞かれることがよくあります。もちろん、ワタナベさんという共通の知人がいるわけではありません。ご存知の通り、日本の個人による為替取引は外国人から(なぜか)「ミセス・ワタナベ」と呼ばれています。 金融先物取引業

[続きを読む]

vol.93    今さら聞けない、【外国為替】 続きを読む

vol.93 今さら聞けない、【外国為替】

4.円安?ドル高?
私の身元について問い合わせがあったそうなので、遅ればせながら簡単に自己紹介します。私はかれこれ20年以上、外資系金融機関で投資家にアドバイスをする仕事をしています(一応、まだ現役です)。若い頃には為替トレーダーとして実際に取引を行っていたこともあります さて、応用編として為替見通

[続きを読む]

vol.91    今さら聞けない、【外国為替】 続きを読む

vol.91 今さら聞けない、【外国為替】

3 為替の変動要因:経常収支、金利、政治
今回は為替がどのような理由で変動するかを考えてみましょう。もちろん、昨日説明した通り、為替予想は当たりません。ただ、それは幾つもある為替の変動要因をどのようなバランスで組み合わせて予想するかが難しいということであって、どのような理由で為替が動いたかを後講釈で解説することは可能です

[続きを読む]

vol.89    今さら聞けない、【外国為替】 続きを読む

vol.89 今さら聞けない、【外国為替】

2 為替予想は当たらない
最初にお伝えしたいのは、為替予想は当たらない、ということです。これは、為替取引には非常に多様なプレイヤーが参加しており、為替レートに影響を与える要因が多すぎるためです。 まず、「実需」の取引があります。輸出企業は外貨で受けた支払いを円に戻す必要があり、輸入業者は円を外貨に替えて支

[続きを読む]

vol.87    今さら聞けない、【外国為替】 続きを読む

vol.87 今さら聞けない、【外国為替】

1 はじめに:個人が為替市場と付き合うために
昨年に続き、今年も為替市場が大きく動いています。ドル円相場は再び140円を超えました。ユーロ円やポンド円など、対欧州通貨では昨年以上の円安が進行しています。 夏休みが近づき、旅行先の為替相場が気になる方も増えていると思います。予想外の為替変動は、当然ながら様々なビジネスに大きな影

[続きを読む]