投稿記事一覧【寄稿者別】

SERENAuthor

vol.74    銀座のバーテンダー独り言 ”Whispers of a Bartender in Ginza” 続きを読む

vol.74 銀座のバーテンダー独り言 ”Whispers of a Bartender in Ginza”

1.「オーセンティック・バー」が存在する国 “The Land of Authentic Bars”
私は、銀座でバーを経営している店主です。再び街に賑わいが戻ってきたことに、心から喜びを感じています。その喜ばしい光景を目の前にすると、私も幸福感に包まれます。驚くほどに海外からのお客様も増えてきました。ありふれた話かもしれませんが、店主としてバーの空間やお客様について
vol.14    韓国非公式記念日:イエローデー 続きを読む

vol.14 韓国非公式記念日:イエローデー

恋人欲しけりゃ黄色い服着てカレー食え!!
韓国の面白い文化を紹介します。本日の5月14日には、「イエローデー」という記念日があります。先にあったブラックデーに続いて、イエロー?と思われる方もいるかもしれません。この日は、カップルたちがお互いにイエローカラーの服を着たり、イエローカラーの
vol.11    韓国のBMW  “S”シリーズ 続きを読む

vol.11 韓国のBMW “S”シリーズ

気絶するほど美味しい?
流行りの韓国ドラマを観ると、多くの場面でお酒を飲むシーンが登場します。韓国の有名なカクテルは、「爆弾酒」が代表的ですが, それ以外にも「忠誠酒」、「ゴルフ酒」、「トルネード」、「タイタニック酒」といったカクテルもあります。本日、聞くだけで酔う韓国カクテルを紹介したいと思います。
vol.9      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.9 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

4.熟成古酒がロマネコンティになるためには・・・
今後の課題として、唯一の国立酒類研究所である「酒類総合研究所」において、以下の2点が挙げられます。 (1)長期熟成による経年変化によって、どのような成分が熟成酒の特性を生み出すかを解明し、酒質の制御を可能にすること。 (2)熟成酒の科学的魅力を解明し、熟成酒のブランディングの構築

[続きを読む]

vol.7       熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.7 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

3.熟成古酒は、ワインのように瓶中で熟成されるのだろうか?
醸造酒である日本酒は、ワインのようにゆっくりと酸化(分子が結合することで、味わいがより豊かになる)することが想定されています日本酒の酸化に関しては科学的なデータがまだ不十分であるため、現在、酒類総合研究所が最新の機器を用いて検証作業を進めています。 日本酒が高級なフランスワインの
vol.5      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.5 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

2. 熟成古酒は 日本酒の浪漫
古くは平安時代から日本酒は熟成させて飲まれていました。国立国会図書館にも1年、3年、5年熟成の当時の日本酒価格の記録が残っています。本朝食鑑によると、5年熟成古酒で1年ものの倍の価格だったことがわかります。 明治期に税制等の理由から熟成古酒は突然姿を消しましたが、古酒市場は徐々に

[続きを読む]

vol.3      熟成古酒は、ロマネコンティになれるか? 続きを読む

vol.3 熟成古酒は、ロマネコンティになれるか?

1. 国税庁が動いた。熟成古酒を世界へ
近年、熟成古酒が日本酒の概念を変え、高い価値を生み出す取り組みが行われていることをご存じですか?その目的は、熟成古酒がブルゴーニュ地方で造られる最高峰赤ワインのひとつであるロマネコンティのように世界中の愛好家に認知され、その価値を市場に認知してもらうことです。このコラムでは、熟成

[続きを読む]